◇稽古を受講される場合は、緑水會にご入会ください。
※「茶の湯」初級および「茶事」の綸旨参加は入会の必要がありません。

茶の湯

岡倉天心は「茶道とは日常生活の俗事のなかに見い出されたる美しきものを崇拝することに基づく一種の儀式である」(『Book of tea』)といっています。日本文化は、茶の湯を背景に洗練されたといっても過言ではありません。 稽古を通し、衣食住などの生活全般において日本を考えてみましょう。初心者から上級者までを対象とし、茶事を目的とした指導をします。茶事を行なえる設備を有する拙庵で稽古してみませんか?

稽古名:初級

講師 裏千家 髙山宗真
月謝 会員:12000円 (内訳~謝礼6000円、水屋料3回で6000円)
4回目以降は1回2000円追加

一般:15000円 (内訳~謝礼9000円、水屋料3回で6000円)
4回目以降は1回2000円追加

(水屋料とは炭・花・茶・菓子などの料金、1回2000円) 
日時 1回1時間
点前は時間内にしていただきますが、同日のそれ以外の時間も見学は自由です

対象者 まったくの初心者、またはそれと同等の方
内容 割稽古から薄茶まで(個人差がありますが10-20回程)
体験 体験してから稽古を始めたいという方のため、稽古日に随時行っています(要予約)
一回のみ体験できます
会員:4000円 / 一般:5000円

<ご予約>
・水曜・木曜(月6回)10:00-19:00 の中で、ご予約ください。
・当日のご予約も都合により受け付けます。
・キャンセルは前日17:00までに、それ以降は1回といたしますこと、ご了承ください。
・上記以外の日時をご希望の方は、同じ曜日・時間であればご相談に応じます。
(例1 水曜 6:00、例2 木曜 21:00、例3 日曜 17:00)

◇一般の方が中級、上級に進む時には、緑水會にご入会ください。

◇初級修了後、上級を受講できます。



稽古名:中級

講師 裏千家 髙山宗真
月謝 12000円 (内訳~謝礼6000円、水屋料6000円)
4回目以降は1回2000円追加

(水屋料とは炭・花・茶・菓子などの料金で、1回2000円です)
日時 1回1時間
点前は時間内にしていただきますが、同日のそれ以外の時間も見学は自由です

対象者 ※会員に限ります
内容 四ヶ伝まで
体験 体験してから稽古を始めたいという方のため、稽古日に随時行っています(要予約)
一回のみ体験できます
会員:4000円 / 一般:5000円

◇時間内に灰形の指導もします

<ご予約>
・水曜・木曜(月6回)10:00-19:00 の中で、ご予約ください。
・当日のご予約も都合により受け付けます。
・キャンセルは前日17:00までに、それ以降は1回といたしますこと、ご了承ください。
・上記以外の日時をご希望の方は、同じ曜日・時間であればご相談に応じます。
(例1 水曜 6:00、例2 木曜 21:00、例3 日曜 17:00)


稽古名:上級

講師 裏千家 髙山宗真
月謝 12000円 (内訳~謝礼6000円、水屋料6000円)
中級も受講可能、1回2000円追加

(水屋料とは炭・花・茶・菓子などの料金で、1回2000円です)
日時 日曜(月3回)10:00-13:00 / 13:00-16:00 (1回3時間)
月曜(月3回)10:00-13:00 / 16:00-19:00 (1回 〃 )
◇2人以上で他の時間もいたします(応相談)
人数 2-4名
対象者 ※会員に限ります
内容 中級同様『四ヶ伝まで』ですが、テーマを設け茶事に即して稽古します
→ ブログで稽古内容を毎月更新していますので、ご覧ください
初級程度の力があれば受講できます
見学 見学してから稽古を始めたいという方は、ご予約ください
抹茶と菓子を用意いたします
会員・一般ともに:1000円



稽古名:奥伝

唐物を所持しない者がなぜ奥伝の稽古をするのか意識したことがありますか?  点前順序をなぞるだけではなく、点前の意義、道具の取り合わせの意味を往時と現在の違いをふまえ考えてみましょう。 そのためには「茶会記」「名物記」などを繙いたり、伝来道具を美術館の展観で学ぶことも必要です。これまで、そのような方向性がなかった方には学びの手立てを示せればと思います。

講師 裏千家 髙山宗真
月謝 中級または上級の受講者 4000円 (内訳~謝礼2000円、水屋料2000円)

奥伝のみの受講者 6000円 (内訳~謝礼4000円、水屋料2000円)

(水屋料とは炭・花・茶・菓子などの料金で、1回2000円です) 
日時
日曜 13:00 (原則第1日曜)
人数 2名から
対象者 引次以上の資格を有する方
※会員に限ります
内容  四ヶ伝・行之行・大圓之草・真之行・大圓之真(台子の炭・真之炭も含みます)



稽古名:七事式

七事式全般の稽古をします。

講師 裏千家 髙山宗真
月謝 中級または上級の受講者 謝礼2000円、水屋料2000-3000円(内容により)

七事式のみの受講者 謝礼4000円 、
水屋料2000-3000円(内容により)
日時
【個人】
【グループ】応相談 
対象者 ※会員に限ります

◇個人または5人以上のグループでお申し込みください。



稽古名:茶事

茶の湯の本来は茶事にあります。順番に亭主方、客方を割り当て、すべての準備ができるように指導します。

講師 裏千家 髙山宗真
会費 正午茶事 18000円 (飯後や口切など内容によって変わります)
◇臨時参加はお問い合わせください。
人数 4名から9名まで
亭主・半東・料理は会員が担当、臨時参加は客のみ(客5人まで)
対象者 茶事教室会員(入会随時)・臨時参加も可
内容 24-26年度の茶事教室は小習を入れた茶事
案内 ブログ

参照 → 5/10 ☆案内  ☆待合  ☆干菓子

稽古名:「香」

講師 志野流 髙山眞弓
月謝 9000円 (内訳~謝礼5000円、勝手料4000円)

(勝手料とは香木・炭団・料紙などの料金で、3回で4000円です)
日時 月3回(4回以上も可能、要相談)
対象者 初心者~ 
※会員に限ります
体験 体験してから稽古を始めたい、又は香道がどのようなものか知りたいという方のために開催しています
一回のみ体験できます

3人以上であれば、ご希望の日時でも受け付けます
一般:3000円 / 会員:2000円

◇客のみの稽古もできます(会員に限ります)。 月謝7000円
◇予約制の個人教授もあります。


稽古名:「能」

講師 金剛流能楽師 種田道一 (重要無形文化財 総合認定)
月謝 1科目  7000円
2科目 10000円
 
1科目(謡か仕舞かの一方)、または2科目(両方)を選んでください
日時

土曜(月1回)
1人につき60分程度の個人教授です。
稽古の開始時間は相談して決めます。

人数 個人教授
対象者 初心者~
※会員に限ります
見学 入会前の見学可能

◇能は、音楽的要素(謡・囃子)と舞踊的要素(演者の動き)で表現される歌舞劇です。
流派は、観世・金春・宝生・金剛・喜多の五流があります。

◇金剛流の特徴は「舞金剛」と言われるとおり、他流と比べると舞の型が華麗で、のびやかな点にあり、
謡はあまり技巧を凝らさずに素直に謡います。

◇種田家は、京都上京区に居を構え、四代続く金剛流の職分を勤める名家です。
種田家は裏千家とのつながりが深く、三代にわたり初釜の毎座ごとに謡を催します。

◇謡とは能の詞章シショウを囃子の伴奏なしに能から離れて単独に謡うもの、
仕舞とはシテ1人が装束をつけず囃子なしに謡だけを伴奏に能の一部分を舞うものです。 

きもの

着つけ教室(全10回)・ゆかた教室(全1回)は催しの「着つけ教室」をご覧ください

緑水會

入会(緑水會入会)

日本文化を学び遊ぶ会です (流派は問いません)。
☆入会金  20000円
☆年会費  10000円


会員特典

  1. 催しのご優待
  2. 稽古の受講
  3. そのほかのご優待
  4. 緑水庵文庫のご利用